コース&アクセス

  • HOME »
  • コース&アクセス

コース

コース略図

コース高低図

高低図

エイドステーションのご案内

エイド
ステーション
距離 内容
第1エイド 約4.5km地点 給水
第2エイド 約7.0km地点 給水
第3エイド 約9.8km地点 給水
第4エイド 約12.5km地点 給水、給食、トイレ、救護
第5エイド 約14.2km地点 給水、給食
第6エイド 約16.8km地点 給水、トイレ
第7エイド 約19.6km地点 給水、給食
第8エイド 約21.8km地点 給水
第9エイド 約24.0km地点 給水
第10エイド 約28.3km地点 給水、給食、トイレ、救護
第11エイド 約30.4km地点 給水
第12エイド 約34.0km地点 給水、救護
第13エイド 約36.3km地点 給水、給食、トイレ、救護
第14エイド 約38.1km地点 給水

※エイドステーションの配置や内容は、変更となる場合があります。

アクセス

お車でお越しの場合

  • 常磐自動車道「日立中央IC」から選手専用駐車場(別料金:1,000円)まで15分~30分
  • 選手専用駐車場は1,500台を準備。 大会前にお届けする参加案内に駐車券を同封してお送りします。

首都圏からのアクセス(首都高速・常磐道利用)

首都高小菅JCT
三郷JCT
(常磐・外環道)
つくばJCT
(常磐・圏央道)
友部JCT
(常磐・北関東道)
約132km
約1時間40分
約127km
約1時間30分
約85km
約1時間
約45km
約35分
日立中央IC
市内・大会選手専用駐車場
徒歩またはシャトルバス
所要時間双方とも約15分
大会会場

北関東、南東北地区からのマイカー・アクセス

福島県いわき市 約64km 約50分 常磐道利用
福島県郡山市 約130km 約1時間30分 東北横断道~常磐道利用
福島県福島市 約170km 約2時間 東北道~東北横断道~常磐道利用
栃木県大田原市 約100km 約2時間 国道461号利用
栃木県宇都宮市 約110km 約1時間20分 北関東道~常磐道利用

JRでお越しの場合

  1. 大会前日
    特急ひたち・ときわは 毎時2本運行 
    所要時間 東京駅から約1時間40分から2時間
  2. 大会当日
    東京駅からの普通電車
    ※08:31着の電車は、シャトルバスの乗車状況により、メイン会場に到着してから出走する準備が極めて短くなる可能性がありますのでご注意ください。
    04:46発 東京
    8分 JR山手線上野方面行
    04:54着
    05:11発
    上野乗換4分 待ち13分
    107分 JR常磐線(勝田行)
    06:58着
    07:03発
    水戸乗換1分 待ち4分
    30分 JR常磐線(いわき行)
    07:33着 日立
    05:36発 東京
    11分 JR山手線上野方面行
    05:47着
    05:54発
    日暮里乗換3分 待ち4分

    36分
    JR常磐線快速(取手行)
    06:30着
    06:33発
    取手乗換3分 待ち0分
    30分 JR常磐線(高荻行)
    08:31着 日立

主催者

PAGETOP